家に関することなら、なんでも出来ます
MOPTOP通信
今年最初の現場報告です!
とは言っても工事をしたのは昨年のまだ暑かった頃の話…^^;
2022年9月〜10月頃に青梅市小曾木で行いましたお風呂交換やリビングの木工事などのリフォーム工事の完了報告です♪

まず初めに手をつけたのが、お風呂工事です。
既存のタイル張りのお風呂をシステムバスに交換します。

タイルのお風呂を解体撤去し、ユニットのシステムバスを入れる下地を造ります。




準備が出来たらいよいよユニットのお風呂を組み立てて設置していきます。




お風呂が仕上がったら、洗面室の内装をきれいに仕上げます。


新しいサッシに交換したお風呂の窓周りは、左官屋さんに補修をしていただき、塗装で仕上げます。



既存の外壁と新規の壁が同じように見えるように手仕事でパターンを付ける左官屋さんの技には脱帽です。

きれいに補修ができました!
写真は2階の和室の様子です。
壁がだいぶボロボロしていたので、天井と壁に新しく下地を造ります。


天井には新しく断熱材を入れました。




最後にクロスで仕上げるときれいな和室に生まれ変わりました♪

続いてリビング工事です。

まずは既存の押入れ収納を解体します。



解体してみたら押入れの床下部分がかなり湿っていたので調湿剤を敷き入れました。


ダイニングとリビングの間にあった下がり壁も思い切って撤去しました。




下がり壁が無くなるだけで、圧迫感が消え、空間が広く感じます。
次は床を仕上げて行きます。
既存のフローリング床の上に無垢の床材を施工して行きます。



床材は、無垢のナラ材です。



解体した押入れ収納のあとに新たにきれいな壁を造ります。

リビングドアは引き戸に交換しました。



引き戸が引き込まれる場所です。



取ることができない大事な柱は、そのままだと汚いので化粧で床材を貼りました。





リビングドアから入ってすぐの壁は解体し、代わりに目隠しにもなり、光も入る造作壁に造り替えられました。



ここまで来ると大工工事も終盤。
押入れ収納があった場所に新しく造り付けのテレビボードを設置して行きます。






大工工事が終わると内装屋さんがクロス施工工事を進めます。


これで全ての工事が完了です!
完成写真を施工前の写真と一緒にご覧くだい。

After

Before

After

Before

造作テレビボード



After

Before

After

Before

After

Before



After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

階段には手摺りを取り付けました。


After

Before
いかがでしたでしょうか。
今回の工事は在宅リフォームということで、お施主様にはご苦労やご不便をお掛けしたと思いますが、おかげさまで仕上がりにはとても喜んでいただきました。
ありがとうございました(^ ^)
筆:藤野